アレルギーのためだけではなく、美容のためにも注目度が高いグルテンフリーな生活。今回はそんな生活中でも食べられるパンについて紹介したいと思います。
グルテンフリーのパンは、一般的なスーパーマーケットでは入手しにくいのが現状です。
最近では米粉やパスタを置く店は増えてきましたが、店頭にグルテンフリーのパンが並ぶのはまだまだ先でしょう。
グルテンフリーパンはネット通販がおすすめ
例えば、Amazonでグルテンフリーパンを検索してみると「WAGOME」の商品がヒットしてきます。
「WAGOME」では、国産コシヒカリ100%の米粉を使用しています。そのため、外はカリッとしており、中はモチモチとした食感です。また、無添加で天然酵母を使用している点も特徴の一つです。お子さん用に考えている方にとっても安心ですね。
保存方法は冷凍。食べる際は自然解凍した後、トースターで焼くとよりおいしいです。
他には、ライ麦で作られた「メステマッハー」の商品も購入できます。原産国はドイツです。ヨーロッパのパン特有のすっぱさを感じる人もいますが、根強い人気があります。
メステマッハーはライ麦で作られたグルテンフリーパンなので、しっかりとした歯ごたえを感じることができます。
そのまま食べても良いですが、ハムやレタスなどを挟んでサンドイッチにしたり、クリームチーズをのせて食べるのもおすすめです。
小麦に比べて、ライ麦には食物繊維やビタミン、ミネラルが豊富なところも魅力的ですよね。
手作りならこめの香米粉パン用ミックス粉
自分でパンを作るのが好きであれば、「こめの香米粉パン用ミックス粉」を使用して、自分で作ってしまうのも良いでしょう。
こちらはパナソニックホームベーカリーで推奨されている商品で、販売者はグリコ栄養食品株式会社です。
ホームベーカリー用と思われがちですが、もちろんオーブンを使用して作ることもできます。
米粉の他の原材料は、もち粉、増粘剤、乳化剤、酵素です。砂糖などが入っていないため、ホワイトソースやお好み焼きといった小麦粉を必要とする料理で、小麦粉の代用品としても使用できて便利です。
ただ、増粘剤や乳化剤といった添加物が含まれていますので、気になる方は注意が必要です。
グルテンフリーでも、パンを食べる方法はこんなにたくさんあります。ストレスなくグルテンフリー生活を続けるためにも、米粉のパンは貴重な食品ですね。
関連記事:【東京都内】グルテンフリーメニューが食べられる人気店7選
関連記事:【大阪の厳選5店】健康素材で安心!グルテンフリーレシピのあるお店