「最近、肌のシミやシワ、クスミやタルミなどが気になる」
女性の多くが感じていることでしょう。
何とかしなくてはと、高級な美容液やクリームなどを塗っても、いっこうに改善できないことまあると思います。
その原因の一つに、小麦粉によるグルテンの摂り過ぎが関係しているのかもしれません。
小麦粉は多くの加工食品に用いられているため、知らず知らずに口にしていますが、グルテンを長年食べ続けた肌は、老化が早いようです。
若いうちからシミやシワ、クスミやタルミに悩まされることにならないように、グルテンフリー食に切り替えてみませんか?
シミの原因と防ぎ方
シミには、「老人性色素班」といわれる紫外線が原因でできるシミと、女性ホルモンの影響でできる「肝斑」、遺伝的な要素が多い「ソバカス」、ニキビ跡などが原因の「炎症性色素沈着」の4種類に分かれます。
シミは一旦できてしまうとなかなか取れにくいものですが、紫外線対策と生活習慣の改善で予防することができます。
毎日の食事で気をつけたいのは、意識して抗酸化力のある食材を摂ることです。
抗酸化作用のある新鮮な緑黄野菜や果物を摂取することで、シミの予防はもちろんのことですが、できてしまったシミも薄くすることができます。
シミにはビタミンが効く
ビタミンAを含むニンジン、Cを含む柑橘類、ポリフエノールを含む赤ワイン、Eを含むアーモンドやナッツ類がシミの予防と改善に効果があります。
シミの予防に効果的と言われるレモンやグレープフルーツなどの柑橘類にはソラレンという物質が含まれており、これらを食べて光に当たるとシミになりやすいので、外出する前には控えるようにしましょう。
また、糖質を摂りすぎるとシミになりやすいので主食のご飯やパン、麺類などを食べすぎないようにすることが大事です。中でも小麦粉を含むパンはグルテンの含有量が多いので、控えるのがシミ予防のコツです。
シワの原因と防ぎ方
シワも紫外線による影響が大きく、シミの予防と同じように紫外線対策と抗酸化作用のある食材を摂るようにします。
また、無理なダイエットをくり返すことで、女性ホルモンの分泌が順調におこなわれず、肌トラブルの原因となってしまいます。「急激に痩せるとシワが増える」のは本当です。
肉や魚などの良質なたんぱく質とともに、コラーゲンを作る助けをするビタミンCをしっかり取るようにします。
シワの原因となる食べ物は、塩や砂糖、脂肪分がたっぷり入った加工食品です。
シワだけでなくシミやクスミ、タルミなど肌の悩みの多くが加工食品を控えることで改善できます。菓子パンやピザなど、グルテンを含む食品をおやつ代わりに食べるのはやめましょう。
クスミの原因と防ぎ方
紫外線などによる乾燥が原因で、肌はクスミやすくなります。また、年齢が上がるごとにターンオーバーも遅れてくるので、クスミがちになります。
1週間に1度くらい、角質を除去するピーリング石鹸を用いての洗顔が効果的です。 鉄分不足からも血行不良がおきるので、ヒジキや小松菜なども食べるようにしましょう。
タルミの原因と防ぎ方
加齢などの影響で、筋肉や脂肪が下へ下へと落ちていき、いわゆるブルドック顔になっていきます。
年齢の影響だけでなく、シミやシワと同じように紫外線による影響や、スマホやパソコンの使い過ぎで下を向く姿勢が多いこともタルミの原因と言われています。
肌全般のトラブルに有効なのが、良質のたんぱく質やビタミンCの摂取です。皮下脂肪が増えるとタルミの原因となるので、脂肪分や糖分の摂りすぎに気をつけましょう。
まとめ
見た目を老けさせるのが肌のシミやシワ、クスミやタルミです。
これらの原因は、紫外線の影響や生活習慣などですが、食生活がかなり関わってくるようです。
今までの食生活をふり返り、糖質や脂質の摂り過ぎを防ぎ、小麦粉製品を控えることで、健やかな肌を維持していきましょう。